1ページ集中プランのご紹介
店舗や事業をスタートアップした方に人気なのがシンプルな1ページのホームぺージです。
また、個人の活動をまとめたポートフォリオサイトとしても活用していただけます。
自己紹介・営業活動の補助ツールとして1ページのホームページを活用
1ページで制作するホームページは、自己紹介・企業や店舗の基本的な情報を伝えるものです。
対面での営業活動の補助ツールとして運用しやすいホームページです。
自己紹介・作品公開ツールとしてSNSを活用している方も多いでしょう。
SNSは手軽で便利ですが、自分好みのデザインでは運営できませんよね。
自分をアピールするツールですから、好みのデザインで作りましょう!
- ホームページを使った自己紹介・実績紹介
- 店舗や会社の基本情報をまとめたページの制作
- 特定商品の紹介
- 問合せフォームの設置
- 個人のポートフォリオサイトを作りたい方
- 自己紹介用ホームページとして使いたい方
- 会社、店舗の基本情報を公開したい方
- 制作費用をできるだけ予算を抑えたい方
1ページのホームページは不特定多数の検索ユーザーからのアクセスには向いていません。
一般的なホームページやブログは、ユーザーからの検索に対する答えをページとして用意します。
そのため必然的にページも複数になります。
1ページで制作する場合は、答えになるページが1ページですから検索ユーザーに対して強いとは言えません。
1ページのホームぺージ場合、基本的には「店名」「企業名」の検索ユーザーが多くなります。
知名度の高い商品は商品名からの検索も考えられますが、他のライバルサイトが同じ商品を扱っている場合、情報量で不利になります。
1ページのホームページの活用は、ある程度の割切りが必要です。
1ページ集中プランの特徴
1.スクロールするだけで必要情報が読める
1ページで完結しているため、ユーザーはページ内をスクロールするだけで情報を読み取ることができます。
ポートフォリオサイトとして使う場合は、作品や実績を順番に見せることができますよね。
ページ移動ができない = 別ページに行く可能性がない ということなので、最後まで読んでいただける可能性が高まります。
2.凝ったデザイン
1ページのサイトは集中的にデザイン効果を実装できるため、ユーザーに印象的なホームページとして見てもらえます。
例えば「パララックス効果」は印象的なデザイン手法ですが、これを複数ぺージで実装するとユーザーも疲れてしまいます。
1ページのサイトは「魅せるホームページ」として作ることができます。
パララックス効果(視差効果)とは、画面をスクロールした時に手前と背景のスクロール速度を変えることで奥行きや立体感を表現する手法です。当サイトのトップページでも採用しています。
3.導線が明確
1ページのホームページは、上から下まで読み進める流れを意識して制作します。
- 商品の販売
- 問合せフォームを設置
- SNSのシェアボタンを設置
「ユーザーに最後にどうしてほしいか?」を1ページの流れで表現することができます。
ポートフォリオであれば、作品や実績の後に問合せなどの流れが考えられます。
制作実績
価格・機能のまとめ
- 自己紹介、ポートフォリサイトオ向きの1ページで作るホームページ
- オリジナルデザインで制作
- スマートフォン、タブレット表示に対応
- 問合せフォーム設定可能
- ブログ機能は非対応
- 原稿はお客様にご用意いただきます
- 制作期間は2週間程度
1P集中プラン
自己紹介やポートフォリオに最適です。